生活

【これを実践すれば問題なし】家を探す条件とおすすめ賃貸物件サイト3選を紹介!

こんにちは、ドバイ移住総合コンサルタントの池田洋平です!

さあ、エミレーツIDをようやくゲットできたアナタは、賃貸契約を結べるようになりました。

しかし、様々な不安が付き纏います。

どこの地域がおすすめ?」「家を探す際に必要なことって?」「騙されないかな。」「小切手払いってどうやるの

そこで、今回は家を探す条件とおすすめ賃貸物件サイトを3選紹介をしていきますので、ドバイでの家探しの参考にしてみてください!

それでは行きましょう!

家探しにおける条件別の紹介

実際に家を探す際の条件として、人それぞれ項目は違いますよね。

イケてるところに住みたい」「とにかく安くていい」「家族で住めるとこ」「滞在期間に見合った物件を選びたい

このような条件は数多く存在しますが、今回は5項目の条件に沿って紹介していきます。

滞在期間と支払い回数

実際にドバイで賃貸物件を借りる際に重要な項目が「滞在期間」だと思います。

滞在期間を週間、月間、年間で設定し、契約する流れとなるため、どのくらい滞在するかを事前に検討したいです。

また、ドバイでは賃貸物件は、基本的に”年間契約”となるため、滞在期間が短い方には契約価格が高くなる傾向にあるので注意しましょう。

とはいえ、実は僕も日本のように月払いしていたりします。

物件によっては年4回、6回、12回など、分割での支払いもできるんです。

それはあとで紹介する物件サイトでも確認できますが、、、

例えば、サイトに4chequesなんて書いてあったら、それは4回払いをできることを指します。chequeというのは小切手のことです。

なかなか一発で年間の家賃払うのは勇気が入りますよね!もちろん、そのほうが割安ではあるのですが。

ということで、エミレーツIDをゲットしたらすぐに銀行の個人口座も開設するようにしておきましょうね!

口座ができてしまえば、小切手払いというのは楽勝ですよ!

エージェントにまる投げすれば良いだけです。

個人口座の開設方法がよくわからないって方は、いつでもご相談ください。付き合いのある銀行をご紹介します。

車の所有別の価格

ドバイでは、日本と同様に車での移動が多いため、自身が車を所有しているかで契約できる物件数は変わってきます。

車を所有している場合、ドバイの郊外へ外れた物件を借りる手もある上、比較的安価で借りれる賃貸物件が多い印象です。

基本、砂漠に近づくほど安くなります笑

(車もモノによっては、日本より安いですからね。

僕のBMWも2010年の5シリーズでなんと乗り出し80万円でした笑 

保険も車検も込み込みですよ!車の買い方は、またの機会に。うまく買えればレンタカーよりお得です。)

運転免許をドバイ免許に書き換えるのは楽勝です。1日で終わります。

費用は4万円ぐらいだったかな。これもまた改めて記事にしますね!

家具が備え付けかどうか

ドバイへの滞在期間が短い方には”家具の備え付け物件”がおすすめ!

えーっ、人の使った家具なんか気持ち悪い、って思うそこのアナタ。

そんなことありませんよ。

テナント(借主)が変わるたびにしっかりとクリーニングが入るので、家具も綺麗に保たれているところがすごく多いです。

だってホテルだって家具つき物件みたいなものじゃないですか。

家具の備え付けがどうかで価格が大きく変動するため、滞在期間に限らず滞在期間が長期的の方においても家具というものは便利です。

こっちで用意しちゃうと、いざ日本に帰る時に売る手間があるのでめんどくさいと思います。

諸々のペーパーワークだの挨拶回りだのに加えて、家具売買のストレスは僕は避けたいですね。

最近では、家具の備え付け新築物件でも安価で借りられるので検討してみましょう。

サイトではFurnishedって項目にチェックを入れると、家具付きの物件に絞って検索できます。

ちなみに僕の物件検索の条件は、

Furnished, 4-12 cheques, all inclusive, 3000-6000AED ってカンジでした。

all inclusiveっていうのは、光熱費・wifi込み込みのことです!

これに地域を限定させれば出てくる物件がかなり絞れるのでお勧めです。

僕は最初ホテル住まいを数ヶ月体験し、自分のライフスタイルにあった地域を先に決めたので、自信を持って地域を限定できましたね。

皆さんも最初はホテルやエアビーなどで転々とされてみると、地域の特徴がわかって良いかもしれません!

部屋と駐車場がどれだけ近いか

日本だと意味不明かもしれませんが、これ意外と重要です。

なぜなら夏は想像以上に暑いからです笑

せっかくおめかしして家を出ても駐車場が遠いと一瞬にして汗が吹き出してきて、台無しになってしまうことがあったり、買い物してきたものを運ぶのも苦労したりします。

ということで、僕はできるだけ低層物件の低層階を選択しました。

高層ビルだと毎日エレベーターの為に何十分も時間を使って駐車場までいかなきゃならなく、ストレスだと思ったからです。

そしていざエンジンをかけて発進しても建物を出るのに駐車場をグルグル回って行かなきゃならないのは、正直辛いです笑

そして僕の住む地域は割とゆるい地域なので笑

駐車場にすら入れずにドーンと家の前に常に路駐してます。

繁華街だとそれはアウトですが、ちょっと砂漠側にずれるだけで、かなりその辺甘くなるのでその辺りも実際住んでみて味見してみると良いかと思います。

どこの地域か気になる方は、すみませんが、個人情報なので個別にお問い合わせください笑

お教えするか分かりませんがw

契約時期

他の記事でも触れてますが、夏のドバイはとにかく地獄のような暑さです笑 

そのため夏は人がかなり減ります。体感ですが30%は減る印象です。

ということは、夏のドバイはシーズン外になる為、色んなものの値段が下がります。

特に顕著なのが、ホテルと賃貸物件です。人が減るのでそりゃそうですよね。

ということで、年間契約を結ぶ場合は6-8月中の間にすませるととても条件良くなりますよ。

11月ごろにはみるみる人が増えて10%-20%値上がり必須です(汗)

かくいう僕もミスって11月契約です。。。くそお。

おすすめ賃貸物件サイト3選

ここからは実際にドバイで賃貸物件を借りる方におすすめの賃貸物件サイトを3選、特徴について紹介していきます。

Dubizzle

Dubizzleは、賃貸物件からお仕事情報、車、不動産などの幅広いコミュニティを掲載しているUAEで最大の売買サイトです。何でも売ってます笑

見やすいですしね。車とか生活品はよくDubizzle使いますけどね。ということで僕がよく使っていたのは、次の二つです。

Property Finder

Property Finderは、不動産のジャンルに特化したサイトであり、不動産サイトの中でも情報の信憑性や口コミが高い特徴を持っています。

ドバイで賃貸物件を探している方が実際に利用した口コミを参考にしつつ、安心して利用できるおすすめの賃貸物件サイトです。

Bayut

Bayutは、利用者から高評価の声が多数集められている不動産サイトです。

UAEの賃貸物件のデータベース数は他サイトに比べて多いので、どの物件にしようか検討している方におすすめされます。

このサイトの各物件ページから直接エージェントにwhat’s upでメッセージ送れるのでめっちゃ便利ですよ。細かく条件検索できますし。

what’s upっていうのは、LINEみたいなメッセージアプリのことです。ドバイ移住をお考えの方は是非、先に入れておくといいですよ!

家を借りる際の契約方法

家を借りる際にどのような契約の流れか不安になる方は多いと思います。

一連の流れとしては、基本的に”仲介業者”と契約を行うのでトラブルや契約ミスなどは極端には起こりませんね。

ただ、どの契約でもそうですが、契約書はしっかり読んでおきましょうね。

代表的項目は、出るときの修繕はする義務があるのか、入居した際に故障が発見された場合費用は誰が払うのか、早期で出ることになった場合の違約金はいくらなのか、本当に電気ガス水道はオーナーもちなのか、購入希望者の内覧の際には部屋を見せてやらなくてはならないのか、など。

初めてでどうしても不安な場合はご相談ください。

場合によっては、契約時にご同行することもできます!

実際に賃貸物件を契約する前に仲介業者や管理会社などの情報をgoogleでチェックしておくといいですね。

ただ、不動産エージェントは割と低めに評価されてしまうようです。

僕のエージェントも2.7ぐらいの評価で不安でしたが、細かい注文に対応してくれて真摯な印象です。かわいそうに。。。

まとめ

今回は、ドバイで賃貸物件を契約する方に向けて条件別やおすすめ賃貸物件サイトについて紹介してみました!

ドバイでの賃貸物件の契約時にて、トラブルを防ぐためには事前の情報収集と自身の金銭面をチェックしておきましょう。

また、弊社DAYでは信頼できる日本人の不動産エージェントのご紹介もできますので、どうしても英語がネックになる方はお問い合わせくださいね^^

ドバイ移住をご検討の方はお気軽にご相談ください

弊社では、ドバイ移住、VISA取得、ドバイ移住体験ツアー、日本にいながら法人設立、個人、法人口座の開設など【ドバイ移住の総合コンサル】などをしております。

LINEにて15,000円相当の無料相談を実施しておりますので、ご相談をご希望のお客様は、以下のボタンからLINE友だち登録をお願いします。

※毎月5組の申込が確定したら、有料相談に切り替わります。
※無料相談は一切費用は掛かりません。
※LINE名だけで相談可能です。









  • この記事を書いた人

池田洋平┃ドバイ移住総合コンサルタント

本名:池田 洋平(いけだ ようへい) 宮城県出身、学習院大学英米文学科卒業。英文法専攻。 学生時代に同期、林尚弘氏と共に武田塾の創業に携わる。 (武田塾の武田は池田の偽名に由来) 卒業後、都内大手予備校にて大学受験専門で英語の指導を16年ほど務める。 2022年、読解中心のテストの為の英語ではなく、国際社会で即戦力になれる英語指導の研究の為、経済のハブであるドバイに移住。 が、移住後パイセンこと小川と出会い「ドバイをハブに世界で暮らす」というビジョンが一致し共同でドバイ移住サポート事業を創設。 Web3はじめ多くの起業家の海外進出、駐在員の生活サポート、学生留学支援など、新たな挑戦を目指す方々を総合的に支援中。 趣味を通じて多くの現地人のとの親交を深め、王道のアクティビティーはもちろんのこと、Google検索では出てこないドバイはじめUAEの本当の楽しみ方を提供中。

-生活