こんにちは、ドバイ移住総合コンサルタントの池田洋平です!
今回は、旅行者向けにドバイでSIMを買ったみた話です!
最近は日本の携帯をそのまま海外でも使えるプランがあったりしますが、ローミング料金が結構高かったりするので、気付いたらあっという間に通信量3万円とか、なくない話です。
せっかくドバイ旅行に来たからには、瞬間瞬間で写真や動画をSNSにアップしたいですよね!
ホテルに戻ってwifi繋げてから、なんて面倒でしょう。
もちろん、ドバイモールを筆頭に人気施設には高速wifiが完備されてますが、ちょっと外に出た途端、プツっと切れたり、いちいちEメール認証するのもメンドイです。
はい、ということで、そこのSNSジャンキーのあなた!
ドバイでは現地のSIMカードを買って使うことをオススメします。
特にドバイ空港では簡単にSIMカードが買えるので、到着したらすぐに買って、携帯を使えるよう準備しましょう!
今回は空港でSIMカードを買う方法と、料金、使い勝手について紹介していきます。
オススメSIM(空港編)
ドバイ空港の第3ターミナル出口付近、待ち合わせにぴったりなスタバがありますが、
そのすぐ近くにSIMカードを売っている店が4店舗ほどあります。
Du, Etisalat, Virgin mobile, とあと1社(Telecom Operatorsだったかな?)です。
大手通信会社は、DuとEtisarateの2社である為、あまり価格競争していない状況で割と高めです。
残りの2社は、その通信会社に乗っかってサービス提供しているので、やはり価格はあまり変わりません。
と言うことで、オススメの会社は、どこか。
ずばり、並んでないところ、です笑
日本からドバイにエミレーツで直通で来ると大体到着が朝の5:30頃で疲労もMAXでしょうから、そこからさらにSIM買うのに並んでられませんよね。
価格が大体おんなじなので、僕ならサクサクっと空いているところで買っちゃいますね。
そして、やはり大手のDuとEtisalatが混みがちです。
が、何度もいいますが、価格とサービスは大して変わらないので、空いているところで全然問題ありません。
店舗によっては、タクシーサービス券とかつけてますが、その数百円の為に貴重な時間割くのはバカらしいので、さっさと空いてるところで買っちゃいましょう。
必要なものはパスポートのみです。
18歳以下か未満は購入できない可能性があるのでご注意下さい。
無制限プランは10日しか有効期限がないんですが、それ以外のプランだと28日間の有効期限があります。
ヘビーユーザーは大人しく無制限にしといて下さい。

SIMカードの料金(Etisalat)
下は大手のEtisalatの料金表です。
プラン | GB数 | 金額(単位:AED) |
Visitor Line Unlimited | 無制限 | 319(約13,000円) |
Visiter Line Premium+ | 22.5GB | 200(約8,000円) |
Visitor Line Premium | 8GB | 125(約5,000円) |
Visitor Line+ | 4GB | 79(約3,100円) |
Visitor Line | 2GB | 49(約2,000円) |
※2022年10月のレートで計算しています。
他社の料金表の写真も貼っつけておきます!
■Du

■Virgin Mobile

■Telecom Operators

■etisalat

SIMの実力
SNSの閲覧やLINEのやり取りはまったく問題ありません。
ガンガンTiktokしてもらって大丈夫です!
なんならライブ配信もどぞ。
PCとテザリングしても問題なしです。
ただし、一点だけ注意が必要です。
ドバイでは、無料通話アプリが基本使えません。LINEはテキストのやり取りのみになるので、仲間とはぐれた時に、LINEで電話しますね!は通用しないので気をつけて下さいね!
玄人は、VPNかまして使っている人もいますが、そうでない人は予め覚悟しておいて下さいね!(ZOOMやGoogle Meetはいけます。)
ちょっと料金は高いかもしれませんが、ドバイで現地のSIMカードをゲットすればWi-Fiがない場所でも困ることはありません。
SIMロックなしの携帯電話本体を用意することをお忘れなく。
あ!これも注意!
モールなどの携帯キャリア屋は、日中クレイジーに混むので、やはり空港でサクサクっとゲットしておくのがオススメです。
まとめ
・SIMは空港でゲットしよう!
・ヘビーユーザーは無制限で!
・SIM売り場はスタバのすぐ近くに4店舗並んでます。
・価格はどこも変わらないので、悩むだけ時間の無駄。
・通話アプリは使えないものが多い。
・モールのキャリア屋は地獄。